【2025年6月22日発表】ヒルトンの最高級ブランド「ウォルドーフ・アストリア」は、1893年に誕生したニューヨークの伝説的ホテルから始まり、現在は世界18カ国・34軒以上に展開。その原点であるニューヨークの精神が、いまも世界各地のホテルで息づいています。
ニューヨーク発、世界に広がる“ウォルドーフ・スタイル”
1893年にニューヨークで誕生した「ウォルドーフ・アストリア」は、世界中の上流階級を魅了した革新的なラグジュアリーホテルです。室内電話や女性シェフ、ルームサービスなど、当時としては画期的な設備・サービスを備え、その多くが現在のホテル業界標準として定着しました。
このホテルから生まれた「ウォルドーフ・サラダ」や「エッグベネディクト」「レッドベルベットケーキ」といった料理も、今や世界中で親しまれています。こうした伝統は、今もなお世界中のウォルドーフ・アストリアに息づいています。
世界各地のホテルに宿る“ニューヨークの記憶”
現在、ウォルドーフ・アストリアは北米・ヨーロッパ・中東・アジア・中南米など、18カ国で展開中。どの施設にも「原点であるニューヨークへのオマージュ」が巧みに組み込まれています。
その代表格が「ピーコック・アレイ(Peacock Alley)」です。これは19世紀末、ニューヨークの本館と別館をつなぐ大理石の回廊として設けられ、社交界の中心として名を馳せました。現在のホテルでも「バー」や「ラウンジ」として再解釈され、土地ごとの文化やクラフトマンシップが反映されています。
たとえば、メキシコ・ロスカボスのウォルドーフ・アストリアでは、地元産アガベを使ったテイスティング体験が人気。コスタリカ・プンタカシケでは、「プラ・ビーダ(pura vida)」の精神を体現するトスターダやラムカクテルが楽しめます。
旅行者の視点で見る魅力と価値
ウォルドーフ・アストリアのホテルは、観光客にとってはその土地ならではの体験ができる「ラグジュアリーな地元拠点」として最適です。例えばピーコック・アレイで供される地元カクテルは、旅の思い出に残る“味の体験”になります。
また出張者にとっても、品格ある空間や洗練されたサービス、静かで快適なクラブラウンジなど、心地よく過ごせる環境が整っており、ビジネスとリラックスを両立できます。
ウォルドーフ・アストリアというブランドの真髄
ウォルドーフ・アストリアは、ヒルトンが展開する最上級ラグジュアリーブランドのひとつ。世界中の都市・リゾートにおいて、地域の文化とブランドの伝統を融合させた個性的なホテルを展開しています。
「ウォルドーフ・アストリア・マルディブ・イターアフシ」や「ウォルドーフ・アストリア・バンコク」なども注目の施設で、どこに滞在しても、洗練されたデザイン、美食、ウェルネス、そして“おもてなしの美学”を感じることができます。
今後の展望とホテル業界への影響
ヒルトンは、今後もウォルドーフ・アストリアを含むラグジュアリーブランドの世界展開を強化していくと発表しています。都市型ホテルに加えて、リゾートや自然と融合した新コンセプトの施設も増加傾向にあり、ホテル業界全体においても「歴史と革新を融合させたラグジュアリー」が重要なキーワードとなっています。
ブランドの礎となったニューヨークの精神は、これからも新たなホテルの形を創造し続けるでしょう。
出典・引用元
※本記事は公式発表および業界一般情報に基づき、筆者の視点で編集・構成しています。外部メディアの翻訳・転載は行っておりません。
ブログ「くまねこたび」では、日本に出店している外資系ホテルの一覧や、会員制度の比較なども紹介しています。旅行の参考にぜひご活用ください。

