(※この記事は、2022年3月11日に更新されました。)
こんにちは!ハワイと旅が大好き、くまねこたび(@kumanekotabi)です。
2022年2月某日、新宿にあるヒルトン東京に宿泊してきました。
この記事は、下記のような方の役に立ちます。
- ヒルトン東京の宿泊記のジュニアスイートやデラックスルームのお部屋の写真とレビューが見たい
- ヒルトン東京のホテル会員制度について知りたい
- ヒルトン東京のラウンジや朝食について知りたい
ヒルトン東京は、ヒルトングループのホテルです。
ヒルトングループには、ヒルトン・オナーズという会員制度があります。多くのラグジュアリーホテルでは、宿泊予約サイトよりも会員向けサイトで直接予約したお客様を優遇します。
さらに一般会員から上級会員になると様々なメリットや特別な体験ができます。

こんにちは、出張とプライベート旅行で、都道府県を制覇した旅人「くまねこ」です。
「くまねこ」の会員ランクは、ダイヤモンドです。
ヒルトンは、ゴールド以上のステータスで、朝食無料なので嬉しいです。
ヒルトン東京は、新宿から徒歩10分、丸ノ内線「西新宿駅」と大江戸線「都庁前」と地下通路で直結する好立地です。
さりげなく襖や障子を取り入れ、和の要素もミックスした内装は都会にいながらも落ち着いた時間を過ごせます。新宿副都心の超高層ビル群の夜景を楽しめる眺望も優秀です。
ヒルトンは、公式サイトの予約の場合、ゴールドステータスで、朝食が無料になり空室状況によってはお部屋のアップグレードがあります。
ダイヤモンドステータスになるとラウンジの利用とお部屋のアップグレードがスイートを含むものになるので、とてもお得です。
ヒルトン東京に宿泊する際は、ヒルトングループのサイトで一番低価格なヒルトンルームかデラックスルームを予約して節約しています。
ヒルトン東京は、客室数が多いこともあり、比較的安定したアップグレードが行われている印象です。今回は、2022年3月末日まで平日(日曜日から木曜日)の2連泊で、50%引きのプランで予約をしました。
前日の予約でしたので、アップグレードはあまり期待していなかったのですが、会員資格のダイヤモンドの特典でお部屋がアップグレードされています。アップグレードされたジュニアスイートの宿泊記を記載します。


ヒルトン東京

ヒルトン東京は、新宿から徒歩10分、丸ノ内線「西新宿駅」と大江戸線「都庁前」を地下通路で直結する好立地です。
客室数が非常に多く、ヒルトンオナーズ会員(ゴールド、ダイヤモンド)の方は、安定したアップグレードを期待できます。
襖や障子を取り入れ、和の要素をミックスした内装は都会にいながらも落ち着いた時間を過ごせることでしょう。
新宿副都心の超高層ビル群の夜景を楽しめる眺望も優秀です。レストランやフィットネスセンター、ビジネスセンター、24時間対応のルームサービスなどが充実し、観光にビジネスに幅広く対応できるホテルです。

ヒルトン東京は、客室数がとても多いので、安定したアップグレードを行っている印象です。
アクセスが良く、エグゼクティブラウンジがとても良いので、新宿に用事がある時に利用しています。
駐車場代も新宿にしては、安いし首都高のインターからも近いので、車の移動も使いやすいです。
ヒルトンアメックスの入会キャンペーン!!
ノーマルカードなら
3ヶ月以内に30万決済で1.6万ポイント
プラチナカードなら
3ヶ月以内に30万決済で3.9万ポイント
利用額を達成できるなら、このタイミングがお得です!!
紹介キャンペーンは更にお得!!
基本情報
基本情報 | |
---|---|
部屋数 | 830 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 12:00 |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-6-2 |
TEL | 03-3344-5111 |
FAX | 03-3342-6094 |
駐車場 | ホテル施設内駐車場有り 250台 ご宿泊の場合 1,500円/24時間 |
施設
- メトロポリタングリル 2階
- 日本料理「十二颯」 2階
- 中国料理「王朝」2階
- バー&ラウンジZATTA 2階
- マーブルラウンジ 1階
- セント・ジョージバー※休業中
- エグゼクティブラウンジ 37階
- フィットネスセンター 5階
- ビジネスセンター 1階
- レンタルサイクルサービス
アクセス
ヒルトン東京は、新宿から徒歩10分、丸ノ内線「西新宿駅」と大江戸線「都庁前」と地下通路で直結する好立地です。車の場合も首都高の「新宿ランプ」から近いので、とても便利です。

ヒルトン東京
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-6-2
TEL:03-3344-5111 FAX:03-3342-6094

駐車場は都内しては、スペース的に余裕があって停めやすいと思います。公共の交通機関も駅と地下通路で直結していたり使いやすいです。
- JR・私鉄・地下鉄「新宿駅」(西口) より徒歩約10分
- 地下鉄丸ノ内線「西新宿駅」 (C8出口)より徒歩約2分
- 地下鉄大江戸線「都庁前駅」A7出口より徒歩約3分
- 宿泊の場合 1500円/1泊(24時間以内)
- 250台
フロント・ロビーフロア

海外の航空会社の利用も多いようなので、外資系ホテルの雰囲気をしっかり感じられます。その為、時間帯関係なくフロントに宿泊客が来ている印象があります。

柱や壁には、リゾートホテルのような模様が、さりげなく取り入れられています。

海外の宿泊客向けの両替機もあります。結婚式などもに対応しているようですね。

エレベーターは6基あるので、あまり待たずに乗り降りできます。

38階建てということで、エレベーターのボタンがびっしりです。
客室タイプ
ヒルトン東京の客室は、非常に多く830室となっております。エグゼクティブフロアと通常フロアで分かれており、基本的に部屋のサイズや客室設備やフロアの違いで値段が変わってきます。

客室数も多くヒルトンオナーズのゴールド会員やダイヤモンド会員には、安定したアップグレードが行われている印象です。
エグゼクティブラウンジのカクテルタイムのメニューが、豊富でお気に入りです。
- ヒルトンツイン ※28~35㎡ W110×L205
- ヒルトンダブル(クイーン)※28~33㎡ W150~L205
- ヒルトンダブル(キング)※28~33㎡ W180~L205
- デラックスツイン ※30~35㎡ W110×L205
- デラックスキング ※30~33㎡ W180×L205
- プレミアムツイン ※28~35㎡ W110×L205
- プレミアムキング ※28~35㎡ W180×L205
- エグゼクティブツイン ※28~30㎡ W110×L200
- エグゼクティブキング ※28~35㎡ W180×L200
※バスルームはシャワーのみ
- ジュニアスイートツイン ※44㎡ W110×L205
- ジュニアスイートキング ※44㎡ W180×L205
- シティースイートキング ※50㎡ W194×L205
- タワースイートキング ※66㎡ W180×L200
ジュニアスイートキング ※2022年2月

23階のエレベーターホールです。客室フロアは、落ち着いた雰囲気ですね。

建物的に横長の為、通路は奥行きを感じます。

シンプルで落ち着いた感じですね。ヒルトンは、清掃済みのお部屋にシールが貼られています。

お部屋は、「2309」でした。

横長の建物で、中央が通路になっています。両側にお部屋があり、それぞれ眺望が楽しめる構造です。
リビング

初めてこのタイプのお部屋に宿泊した時は、ドアを開けた瞬間に見える大きなソファーとテーブルにテンションが上がったのを覚えています。ダイヤモンド会員は、当日の客室状況によっては、アップグレードで案内して頂ける可能性があるお部屋ですよ。
この日は、平日2連泊で50%割引という限定プランを前日に予約したので、ジュニアスイートへのアップグレードは諦めていました。このお部屋に2泊3日泊まれることに感謝です。

窓は、カーテンを使わずに襖や障子を使って、さりげなく和の要素をミックスしています。

キングサイズのベッドのお部屋です。ほとんどのホテルのアップグレードは、基本的にアップグレード前のベッド数をベースにしたアップグレードになります。上位のお部屋にツインが多い場合は、ツインを選択するとアップグレードされる可能性も高くなりますので、事前に調べた上で予約すると良いでしょう。

大きなソファーとテーブルが印象的です。窓際にもテレワークにピッタりのデスクもあります。

ベッド側から見ると客室の広さが良くわかります。

水回りは、部屋の一角に集められています。

こちらの和の要素を感じる棚が、ミニバーです。

棚の中に冷蔵庫が収まっています。

下の引き出しには、電気ケトルと製氷機の氷を入れる容器がありました。

上の引き出しには、グラス、マグカップ、ネスプレッソにちょうど良いサイズのカップ、栓抜きが入っています。

冷蔵庫は、空っぽです。地下街にコンビニがあるので、買い出ししたものをしまうのにピッタリです。

コーヒーメーカーは、ネスプレッソです。

ネスプレッソのカートリッジは、3種類入っています。

三色の玉手箱のような箱があります。

中には、コーヒー、紅茶、砂糖などが入っています。コーヒーは、カフェインレスも入っているので安心ですね。

お茶用でしょうか、急須もあります。

ヒルトンオナーズの会員が無料でもらえるミネラルウォーターは、いろはすに変わりました。

窓側にあるデスクは、テレワークをするのに使いやすいです。窓も近いのでゆったりした気分で作業を続けられます。

サイドにあるこちらの棚に電源類が収められています。

海外用の電源に対応したものと日本の通常のものがあるので、2台分電源が取れますね。
ベッド周り

キングサイズのベッドです。高さも硬さもちょうど良く寝心地が良いです。ベッドサイドのテーブルは両側にあります。

左側のテーブルには、内線電話があります。

壁面には、照明類のスイッチや電源があります。

右側のテーブルには、目覚まし時計と袋詰めのティッシュがあります。感染症対策を考えて新品の袋詰めティッシュを丸ごと置いてくれているのだと思います。

壁面には、照明のスイッチと電源があります。

目覚ましには、イヤホンジャックが付いています。スマホやDAPと接続してスピーカーで音楽を聴くことが可能です。

iPodのドックコネクターがあるので、懐かしのiPodクラッシックなどとも接続して音楽を楽しむこともできます。
収納

収納は、どのお部屋もこのタイプだと思うのですが、非常に機能的です。

左側には、バックなどを置けるスペースがあり、右側がクローゼットです。棚の下にスペースがある為、スーツケースなどを滑り込ませてしまっておくことも可能です。

左側の棚の引き出しには、パジャマやバスローブが入っています。

右側がクローゼットです。こうしてみると荷物の置き場所には困りませんね。

クローゼット中には、セキュリティボックス、アイロン台、アイロン、スリッパなどが入っています。セキュリティボックスの上にある緑の箱は、ソーイングセットです。

スリッパは、かなり薄いです。連泊の場合は、クッションが足りなくなったら清掃の際に交換してもらいましょう。
洗面台

黒を基調とした洗面台と大型のミラーが、大人の落ち着いた空間を演出しています。

洗面台の下段にタオル、ドライヤーがあります。

アメニティ類は、ヒルトン定番のものです。シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ボディローション、歯ブラシ、くしなどがあります。

フェイシャルソープもヒルトン定番のバーベナとラベンダーの香りのものです。

体重計は、アナログのものが採用されています。

ドライヤーは、テスコムの一般グレードのものです。
トイレ

トイレは、ウォシュレット付きです。トイレットペーパーは、デザイン性重視で、洗面台の下に綺麗に隠れています。探してみてください。
バスルーム

バスルームは、障子の奥にあります。

障子は開け閉めできますが、ここからバスルームに入ることはできません。

バスルームは、洗面台やトイレとは分離しています。

シャワーは可動式です。温度調整も簡単にできて使いやすいです。お湯と水を割って使うタイプはあまり好きではないので助かります。

バスタブは、外資系の割に深さがあって、和の要素を感じるものです。
眺望

外資系のホテルは、大きな窓から眺望を楽しめる様に設計しているのがひとつの特徴だと思います。こちらのお部屋も大きな窓が2つあり眺望を都会の夜景を楽しめます。

窓際のデスクは、コーヒーを飲み作業をしながら眺望を楽しむのにピッタリです。

眺望的には、新宿中央公園が見える側のお部屋が好きですね。夜は軽くライトップされた状態になりますし、昼間はのどかな公園の様子に癒されます。

右側の窓は、ベッドから夜景を楽しむのにピッタリです。高層ビルが多いので、寝る時は閉めておいた方が良さそうです。

窓のヘリは、広々しています。ちょこんと座って、ゆったり眺望を楽しむのも良いですね。

公園が見える側と比べると新宿のビル群に囲まれていることが良くわかります。
ジュニアスイートキング ※2021年7月

お部屋は、中層階のエレーベーター付近でした。19階です。

ジュニアスイートキング、部屋番号「1925」です。
リビング

ヒルトン東京は、交通の便もよく安定感があるので過去何度も泊まっています。ジュニアスイートキングは、ドアを開けた瞬間はベッドが見えないし、ソファーもとにかく大きいです。お部屋の広さからもジュニアスイートクラスであることを納得できます。

窓には、カーテンがありません。襖と障子を使い和の要素をさりげなく取り入れているのが、都会的で落ち着きます。

広大なスペースにキングベッドがひとつ、とてもゆとりある空間です。

うたた寝できそうな大きめのソファーと、端まで使いきれない大きなサイズのテーブルが優雅です。

窓側から内側を広角で撮影、水回りは角の一角に収まっています。

ミニバーは、和の要素を感じる棚の中にあります。天板には、水、お茶類、コーヒーメーカーが準備されています。

棚の中は、グラスやマグカップ、電気ケトルが準備されています。冷蔵庫の中身は、空でした。
ベッド周り

キングサイズのベッドは、高さも硬さも丁度よく寝心地が良いです。ベッドサイドには、電気のスイッチ類とコンセント、内線電話や目覚まし時計があります。基本的な機能は十分です。
収納

クローゼットは、床から高さがあるので、下にスーツケースを滑り込ませておくことができます。クローゼット横にもバックなどの荷物をおくスペースがあります。

クローゼットの中には、セキュリティボックス、アイロン、アイロン台などがあります。スリッパは、ヒルトンによくあるとても薄いものです。珍しいところは、ソーイングセットが置かれているところでしょうか。長期滞在のビジネスマンを意識しているようです。
洗面台

黒を基調とした洗面台とミラーが、大人の空間を演出しています。

洗面台の下には、タオル、ドライヤー、体重計などがあります。

アメニティは、ヒルトン統一のものです。シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ボディローション、歯ブラシ、くしなどがあります。

フェイシャルソープもヒルトンでいつも見るものですね。
トイレ

トイレは、ウォシュレットです。部屋によってモデルが違います。
バスルーム

バスルームは、独立しています。

バスタブは、長方形のやや深めです。どことなく和の雰囲気を感じます。お湯の温度調整も簡単です。

シャワーは、可動式です。温度調整も簡単です。お湯と水を割るタイプより使いやすいですね。

障子を開くとお風呂まで、スケスケです。開け閉めは、部屋側から行えます。
眺望

窓際には、PC作業にも使えるテーブルと椅子があります。内線と電源を取れるBOXもあるので、テレワークにぴったりです。都会の眺望を楽しみながらの作業は、結構捗りました。

部屋の窓は、二つあります。窓のヘリも広いのでちょこんと座って、また違った様子が楽しめます。

この日は、少し雨が降っていたこともあり上空は曇っていました。

都会の夜景の特徴ですね。ビルの明かりも多いので、自然の多いところの夜景よりも長時間楽しめます。
デラックスキング ※2020年12月
少し古い情報になりますが、2020年にデラックスキングにアップグレードされたことがありました。参考までにデラックスキングのお部屋も紹介させて頂きます。

お部屋は、高層階の36階でした。部屋番号は「3607」です。
リビング

お部屋は、襖や障子などでさりげなく和の要素を取り入れています。都会の中でも落ち着いた雰囲気を感じます。

窓際には、赤いソファーが置かれており、ゆったりと夜景を楽しむことができます。座り心地もよく、長時間この椅子に座って外を眺めていました。

壁面には、デスクとテレビ、ミニバーが機能的に並んでいます。デスクには、ライト電源類もあるので、PC作業にもぴったりです。

ミニバーの天板には、お茶類とヒルトンオナーズ会員向けの水が置かれておりました。

ミニバーを開くとグラス、マグカップ、電気ケトルなどがありました。冷蔵庫の中身は空っぽです。

水回りは、角のスペースに揃っています。バスルームは、障子で仕切られているところです。

障子は、お部屋側からのみ開け閉めできるようになっています。
ベッド周り

キングサイズのベットは、高さも硬さも丁度良いです。

ベッドサイドには、電気のスイッチ類、電源、内線電話、目覚まし、袋詰めの状態のティッシュペーパーが置かれています。
収納

クローゼットとバックなどを置くスペースが、準備されているので収納力は抜群です。

クローゼットの中にセキュリティボックスや、薄いスリッパなどが入っています。長期滞在向けのアイロン、アイロン台、ソーイングセットなどもあります。

荷物置けるスペースの下は高さがあるので、スーツケースなどを滑り込ませておくこともできますね。
洗面台

洗面台は、バスルームと分かれています。

黒を基調に大人の空間が演出されています。広さも十分です。

アメニティは、ヒルトン統一のものです。シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ボディローション、歯ブラシ、くしなどがあります。

フェイシャルソープもヒルトン統一のものですね。

洗面台の下には、ドライヤー、タオルなどがあります。
トイレ

トイレは、ウォシュレット付きです。

過去と現代を意識した写真が、ちょっといい感じでした。ジュニアスイートのお部屋では一度も見たことがありませんので、貴重な思い出になっています。
バスルーム

バスルームは、トイレとは別々になっています。

バスユニットは、長方形でちょっと深めにできています。どことなく和の雰囲気を感じます。

障子を開けると部屋から丸見えです。障子は、部屋側からしか開け締めできません。
眺望

都会の中でも公園が見えるのが、素敵なお部屋でした。

もちろん公園だけでなく、都会の夜景も楽しめる眺望の優れたお部屋です。
エグゼクティブラウンジ
エグゼクティブラウンジは、37階にあります。高層階からのパノラマビューは、昼も夜も楽しめます。
営業時間は、9:00~21:00まで、17:00~19:00はカクテルタイムが実施されています。緊急事態宣言や蔓延防止条例の間は、アルコールの提供はなくソフトドリンクのみになります。
※ビジネス利用者が回復してきた為、2022年4月現在18:00〜20:00に戻っています。
関東の他のヒルトンが、カクテルタイムを中止していた時もヒルトン東京は感染症対策を行い、アルコールは停止していてもフード提供については普段と代わらない対応を続けていました。このようなサービスの安定感も交換が持てます。

37階エグゼクティブラウンジのエレベータホールです。照明や床など宿泊フロアとちょっと雰囲気が違いますね。

エレベータホールの正面なのですぐにわかります。


受付で部屋番号を伝えて入室します。コロナの感染拡大時は、セルフサービスで解放されている時期もありました。受付があるのは良いですね。

カクテルタイムの時は、こちらにお料理が並びます。

こちらよりも大きなサイズのお部屋がもう一部屋あります。
通常営業時間 ※9:00〜21:00

以前は、ピーナツ中心でしたが、通常の営業時間帯もおやつが並ぶ様になりました。

チョコレートやかりん糖などが追加されています。

以前は、小袋のローストナッツや柿ピーのみだったのですが、ナッツ類も種類が増えていました。

エグゼクティブラウンジの中央付近にドリンク類があります。

コーヒーメーカーは、チョコレートドリンク入れることもできます。このチョコレートドリンクは、関東のヒルトンで一番だと思っています。隣の紙コップに入れて部屋に持ち帰ることもできます。
※2022年4月現在、チョコレートドリンクなどのメニューが減っていました(泣)

紅茶類も種類が豊富ですね。

コーラーやゼロコーラ、ジンジャエールなどソフトドリンク類も豊富です。ラウンジ内で飲んでくださいね。

以前は、奥のナッツ類だけだっったのですが、おやつも豊富になりました。
カクテルタイム ※18:00〜20:00
17:00から19:00までの間、カクテルタイムが実施されます。この日は通常通りアルコールありのカクテルタイムでした。※ビジネス利用者が回復してきた為、2022年4月現在18:00〜20:00に戻っています。

関東のヒルトンの中では、メニューが豊富で毎日メニューが変わるので連泊でも安心です。

基本的に冷たい料理が中心ですが、中央のテーブルに二品ほど温かい料理が並びます。

シャンパンなども準備されていました。

リキュール類も豊富に揃っています。

フィナンシェやバナナブレッドなど、スイーツ類の種類も増えました。ヒルトンのバナナブレッドは美味しいのでお土産に買ったりしています。

残ったスイーツ類は、カクテルタイム後も並べてくれる時があります。

パインやオレンジなどがミックスされたドリンクも置いていました。

昨年、テスト的に設置されたアイスクリームマシンですが、今年も設置されています。フレバーは、バニラ、ストロベリー、抹茶の3種類です。トッピングもマシュマロ、ナッツ、チョコレートチップがありました。
朝食
朝食は、感染症対策を機に始まった選択制が続いていました。マーブルラウンジのビュッフェとルームサービスから選択することができます。
2連泊だった為、マーブルラウンジとルームサービス両方を楽しみました。
マーブルラウンジ
ヒルトン東京の朝食会場は、マーブルラウンジでのビュッフェ形式です。以前はルームサービスと同等の内容をセットメニューで提供されていましたが、完全なビュッフェとなっていました。
ダイヤモンド会員向けに一皿お料理を出して頂けるサービスなども追加されており、とても楽しめる内容にアップグレードされています。

アメリカンブレックファーストに必須のベーコン、コンビーフ、ハッシュポテトなど充実しています。

中華まん、焼売などもありますね。

和食も準備万端です。

そば、うどん、香港麺がありました。

お粥コーナーも充実しています。

ホテルのサラダは、野菜の鮮度が良かったり、ドレッシング美味しかったりするので、ちょっぴり楽しみになりますね。

サラダーコーナーは、ブーケのイベントで華やかな感じになっていました。

パンは種類が豊富です。

シリアルコーナーは、トッピングが充実していました。

スムージーも3種類ありました。

ヨーグルトやミューズリー、チアブティングなども充実しています。

パンケーキ、フレンチトースト、ワッフルもあります。

ホイップクリーム、ブラウンシュガー、シナモンシュガー、メープルシロップなど、トッピングも豊富に準備されています。

朝にピッタリな、オレンジジュース、ミルクなど定番アイテムも充実しています。

デトックスウォーターが充実しているのは、珍しいですね。

コーヒーメーカーは、エグゼクティブラウンジの方が好みかな。

エッグステーションでは、トッピングを指定してオムレツ、目玉焼きを作ってくれます。

プレーンオムレツを作ってもらいました。お皿に移し替える瞬間、フワフワに仕上がっているのがよくわかりました。

ダイヤモンド会員向けに一皿提供して頂けるサービスがスタートしていました。この日は木曜日、フレンチトースト、キャラメライズバナナです。

フレンチトースト、キャラメライズバナナ、オーダーメニューで出てくるレベルのお味でした。偶然ですが、木曜日をビュッフェにして良かったです。
ルームサービス
二日目の朝食は、ルームサービスにしました。
ルームサービスは、深夜2時までに外側のドアノブにオーダーシートをかけておく形式でした。
希望時間帯もビュッフェ会場よりも遅い時間が選べるので、ゆっくり過ごしたい時には便利ですね。
メニューもアメリカン、コンチネンタル、ヘルシーブレックファースト、中華粥、和朝食と豊富なメニューの中から選択できました。

ジュニアスイートの客室で窓際のスペースに余裕もあったので、窓際にテーブルを設置しました。

テーブルの下は、ボックス上になっています。

温かい料理は、このボックスから取り出して、並べます。

私は、アメリカンブレックファーストを選択しました。以前に比べるとかなり豪華になっています。シリアルが追加されたり、ヨーグルトが市販のパックから変更されたり、フレッシュジュースがついてきたりパワーアップしています。

妻は、和食が好きなので、和食を選択しました。ご飯はお櫃で届きます。

眺望の良い客室から、ゆっくりリラックスして食べる朝食は最高ですね。
ショコラブティック
ラウンジが使えなかったり、ルームサービスを使うほどではない方など、パンで軽く済ませたい方には、ロビーフロアにあるショコラブティックもおすすめです。

ホテルの美味しそうなパンが並んでいます。

私のおすすめは、ザクザクフレンチです。

バナナブレッドもおすすめです。


バームクーヘンや焼き菓子などお土産を買うのにもピッタリですね。
ヒルトピア ※コンビニエンスストア有り

ヒルトンの地下エリアは、地下鉄などの連絡通路にもなっているショッピングエリアです。

閉まっているお店も多いですね。

コンビニエンスストア、生活採家は24時間営業です。食費を節約したい方や飲み物や滞在中に必要なものを補充するのにとても便利です。
HPCJ(ヒルトンプレミアムクラブジャパン)
ヒルトンには、ヒルトン・オナーズという会員制度がありますが、会員制度としてHPCJ(ヒルトンプレミアムクラブジャパン)があります。
2つの会員制度を上手に併用することで、通常の25%割引で宿泊できます。レストランなどもでも最大20%割引が使えるので、ラウンジが利用できない場合に非常に頼りになる有料会員制度です。
ヒルトンの会員制度に興味がない、お試しで泊まってみたい人は、一休や楽天トラベルでお得なプランを探すのも良いと思います。

ヒルトン東京は、比較的値段の上がり下がりが少ない印象を感じます。
週末よりも平日の方が安い傾向はありますが、泊まりたいタイミングでお得な日を探す位の心構えで良さそうです。
実際に渡しも直前でHPCJ経由で予約することが多いです。
HPCJ会員特典
年会費25,000を支払うことで、下記の4つの特典を利用できます。
- 宿泊料金25%割引
- レストラン最大20%割引 ※部屋付20%、それ以外10%
- 宿泊やレストランで利用できる5000円割引券×2枚
- ヒルトン・オナーズ 初年度シルバー会員資格
次年度については、事前更新割引が行われており、¥10,000で更新できます。事前更新割引がいいつまで続くかは分かりませんが、¥5,000の割引券を貰えるので、実質無料ですね。
初年度についてもカード会社などがキャンペーン割引を行っていることも多かったので、念の為、お持ちのカードでキャンペーンを行っていないか調べてから入会すると良いでしょう。
最近の傾向では、各種クレジットカード会社からのキャンペーンが案内されることはなく、提携カードのヒルトンアメックスカードで¥10,000で入会できる特典が案内されています。
ヒルトン・オナーズ
ヒルトンオナーズは、ゴールド会員からメリット盛りだくさんです。朝食無料とお部屋のアップグレードが大きいですね。ゴールド会員でもエグゼクティブクラスのお部屋までアップグレードされるとエグゼクティブラウンジが利用できるようになります。
この2点が、Marriott Bonvoyのゴールド会員特典よりもメリットが大きいと思います。ヒルトン・オナーズアメリカン・エキスプレスカードを発行すれば、修行なしでゴールド会員になることができるので、気になる方は検討されると良いと思います。

くまねこは、ヒルトンのダイヤモンド会員です。
ダイヤモンド会員は、ラウンジ利用とスイートを含むお部屋のアップグレードが嬉しいですね。
ゴールド会員の頃からアップグレードの確率は、Marriott Bonvoyよりも高い印象です。
ヒルトン・オナーズ会員特典
メンバー | シルバー | ゴールド | ダイヤモンド | |
---|---|---|---|---|
会員向け割引保証 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ボーナスポイント加算 | 〇 | +20% | +80% | +100% |
客室・ロビーWifi | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
二人目無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
レイトチェックアウト※ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ボトルウォーター2本 | 〇 | 〇 | 〇 | |
客室アップグレード※ | 〇 エグゼクティブまで | 〇 スイートを含む | ||
朝食無料 | 〇 | 〇 | ||
ラウンジ利用 | 〇 |
会員資格取得方法
WEBからの入会申し込みで、メンバーになれます。
【公式】ヒルトン・オナーズ入会申し込み頁
メンバー | シルバー | ゴールド | ダイヤモンド | |
---|---|---|---|---|
宿泊数 | 入会申し込み | 10泊 | 40泊 | 60泊 |
滞在数 | 4滞在 | 20滞在 | 30滞在 | |
ポイント数 | 25,000 | 75,000 | 120,000 |
2022年ヒルトンオナーズ会員資格取得の緩和措置
2021年は、会員資格取得に必要な宿泊数、滞在数、ポイントが50%緩和されていましたが、2022年は少し厳しくなりました。
2022年は、30%の緩和措置となっております。
メンバー | シルバー | ゴールド | ダイヤモンド | |
---|---|---|---|---|
宿泊数 | 入会申し込み | 7泊 | 28泊 | 42泊 |
滞在数 | 3滞在 | 14滞在 | 21滞在 | |
ポイント数 | 17,500 | 52,500 | 84,000 |
昨年の宿泊数の移行なども行われていますので、会員に優しいヒルトンは健在です。
ゴールドステータスについては、もっと簡単に取得する方法があります。
ヒルトンアメックス
アメックスカードを発行すると簡単にゴールドステータスを獲得することができます。

ヒルトン・オナーズ アメックスカード
- カード利用と継続でウィークエンド無料宿泊特典1泊
- ゴールドステータス
- HPCJ年会費 初年度¥10,000
- 100円につき最大3ポイント※ヒルトン利用時
国際ブランド | 年会費 | ポイント還元率 |
---|---|---|
ANERICAN EXPRESS | ¥16,500 | 100円/通常時2ポイント※ |

ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム・カード
- カード利用と継続でウィークエンド無料宿泊を最大2泊
- ゴールドステータス
- HPCJ初年度年会費無料
- 100円/最大7ポイント※ヒルトン利用時
国際ブランド | 年会費 | ポイント還元率 |
---|---|---|
AMERICAN EXPRESS | ¥66,000 | 100円/通常時3ポイント※ |


ヒルトンアメックス公式入会キャンペーン
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用:10,000ポイント
- 30万円のカードご利用で通常ポイントが6,000ポイント
合計:16,000ポイント
紹介プログラムを利用の場合
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用:12,000ポイント
- 30万円のカードご利用で通常ポイントが6,000ポイント
合計:18,000ポイント

紹介入会は、公式よりも2000ポイントお得!!

ヒルトンアメックス公式入会キャンペーン
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用:30,000ポイント
- 30万円のカードご利用で通常ポイントが9,000ポイント
合計:39,000ポイント
紹介プログラムを利用の場合
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用:35,000ポイント
- 30万円のカードご利用で通常ポイントが9,000ポイント
合計:44,000ポイント

紹介入会は、公式よりも5000ポイントお得!!
ステータスマッチ
ダイヤモンドステータスを取得したい場合は、ステータスマッチという方法もあります。募集している時期やルール変更は多々ありますが、2021年10月現在は、下記のとおりです。
- マリオットのゴールド以上、IHGのプラチナなどを持っていて直近の宿泊実績がある
- ヒルトンのゴールド以上のステータスを持っていない
ステータスマッチに成功するとヒルトンのゴールドステータスを90日間利用できます。
90日経過した後もステータスを維持もしくは、ダイヤモンドステータスを取得したい場合は、下記の宿泊実績をクリアする必要があります。
期間終了後のステータス
- ゴールドステータス 90日以内に5泊以上
- ダイヤモンドステータス 90日以内に9泊以上
【公式】ステータスマッチ申し込み頁

くまねこ」は、インターコンチネンタルアンバサダーのプラチナアンバサダーでステータスマッチを行いダイヤモンドの資格を取得しています。
ヒルトングループは気にってるホテルが幾つか有る為、宿泊実績もあります。2024年3月までは無理なく維持できそうです。
宿泊料金
2022年2月の公式サイトでは、下記の金額から表示されています。
¥29,210/1泊 サービス料・消費税別途
ヒルトン東京は、新宿ということもありビジネス利用の宿泊客も多くいます。土日を避ければ、比較的、宿泊費の変動が少ないホテルだと思います。
日本のヒルトングループの場合は、他にも上記金額よりも簡単に安く泊まれる方法として、HPCJ(ヒルトンプレミアムクラブジャパン)に加入する方法もあります。
今回の予約もHPCJ(ヒルトンプレミアムクラブジャパン)の25%割引で、予約したものでした。
ヒルトン公式の会員サービスに興味がない方やお試しで泊まりたい方は、一休や楽天トラベルで割引プランを探すのも良いかと思います。
宿泊予約サイトのクーポンでお得に宿泊!
セールやキャンペーン情報もチェック!
特典付きプランでお得に宿泊!













まとめ
ヒルトン東京は、新宿から徒歩10分、丸ノ内線「西新宿駅」、大江戸線「都庁前」を地下通路で直結する好立地です。さりげなく襖や障子を取り入れ、和の要素もミックスした内装は都会にいながらも落ち着いた時間を過ごすことができます。新宿副都心の超高層ビル群の夜景を楽しめる眺望も優秀です。
首都高の新宿ランプからも近く、駐車場も新宿の中では、比較的控えめなお値段です。車で移動の方にも使いやすいホテルだと思います。
エグゼクティブラウンジは、関東のヒルトンの中でも特に優秀で、カクテルタイムのフードメニューが豊富です。ラウンジのコーヒーメーカーのチョコレートドリンクは、特にお気に入りです。
ヒルトンのゴールド会員以上は、客室のアップグレードのチャンスがあり朝食も無料です。
朝食は、ルームサービスと朝食会場を選択できるものポイントが高いと思います。朝食会場での食事が無料になってもルームサービスに振り替えられないホテルも多いです。無料の対象になる朝食が振り替えできるホテルは貴重です。
ダイヤモンド会員は、エグゼクティブラウンジを利用することも可能です。
また、ゴールド以上であれば、レイトチェックアウトも無料です。私はダイヤモンドだった為、14時のチェックアウトを提案して頂けました。
ヒルトン東京は、ヒルトンオナーズ会員制度をチェックインからチェックアウトまで、フル活用できる会員が楽しめるホテルです。

ヒルトンアメックス公式入会キャンペーン
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用:10,000ポイント
- 30万円のカードご利用で通常ポイントが6,000ポイント
合計:16,000ポイント
紹介プログラムを利用の場合
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用:12,000ポイント
- 30万円のカードご利用で通常ポイントが6,000ポイント
合計:18,000ポイント

紹介入会は、公式よりも2000ポイントお得!!

ヒルトンアメックス公式入会キャンペーン
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用:30,000ポイント
- 30万円のカードご利用で通常ポイントが9,000ポイント
合計:39,000ポイント
紹介プログラムを利用の場合
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用:35,000ポイント
- 30万円のカードご利用で通常ポイントが9,000ポイント
合計:44,000ポイント

紹介入会は、公式よりも5000ポイントお得!!

