全国旅行支援はJTBと楽天トラベルがオススメ!残りエリアが他よりも多く、クーポン併用ができる!!

スーパーホテルPremier赤坂宿泊記ブログ!高濃度人工炭酸泉とウェルカムバーで長期滞在も快適!

スーパーホテルPremier赤坂宿泊記ブログ!高濃度人工炭酸泉とウェルカムバーで長期滞在も快適!
  • URLをコピーしました!

※この記事はBEENOS Travel株式会社のPRを含みます。

こんにちは!ハワイと旅が大好き、くまねこたび(@kumanekotabi)です。

2022年11月某日にスーパーホテルPremier赤坂に宿泊してきました。

この記事は、下記のような方の役に立ちます。

この記事でわかること
  • スーパーホテルPremier赤坂の宿泊記、お部屋の写真やレビューが見たい
  • スーパーホテルPremier赤坂の眺望について知りたい
  • スーパーホテルPremier赤坂の長期滞在の過ごし方について知りたい

今回の宿泊記は、BEENOS Travel株式会社の運営する「マンスリーホテル」という長期滞在向けの予約サイトのPRを含んでおります。BEENOS Travel株式会社は、東証プライムの上場企業「BEENOS」の旅行部門を担うグループ企業です。

今回は3回目の記事作成ですが、過去記事作成では自由に書かせて頂いております。

今回のスーパーホテルPremier赤坂についてもいつもどおり自由に書かせて頂けることになりました。

スーパーホテルは、国内171店舗・海外1店舗を展開するビジネスホテルチェーンです。

店舗によって異なりますが、天然温泉、大浴場、ウェルカムバーなども準備されており長期滞在に向いています。

今回のスーパーホテルPremier赤坂は、高濃度人工炭酸泉(男女入替制)を完備し、宿泊者はウェルカムバーを利用することができます。

長期滞在向けの宿泊予約サイト「マンスリーホテル」で予約することもできるので、後半でサービス内容についてご紹介させて頂きます。

くまねこ

マンスリーホテルは、東証の上場企業「BEENOS」の旅行部門を担う「BEENOS Travel」が運営する長期滞在向けの新しいサービスです。
今後の展開に目が離せません!!

長期滞在にも使える「マンスリーホテル」でも予約できるホテル
目次

スーパーホテルPremier赤坂

スーパーホテルPremier赤坂 正面

スーパーホテルPremier赤坂は、赤坂駅1番出口から徒歩2分、赤坂見附駅10番出口から徒歩4分の都心の好立地に位置し、渋谷、原宿、六本木、表参道、麻布十番などへのアクセスも良好です。ビジネスや観光の拠点にもピッタリです。

高濃度人工炭酸泉(男女入替制)を完備し、宿泊者限定のウェルカムバーが用意されています。

ウェルカムバーはセルフサービスで、毎日18:00〜22:00で利用することができ、2階のカフェコーナーでアルコールやソフトドリンクを飲むことができます。

※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、20時で終了または中止される場合あり

1階にはコンビニ「セブンイレブン」が併設されており、一部ダイソーの商品の取り扱いなどもありました。

今回の宿泊ではスーツ姿の宿泊者も多数見られたり、外国人観光客の方も宿泊していたりと仕事に観光に様々な利用用途で使えるホテルだと実感しました。

くまねこ

ビジネスホテルのPremierクラス、大浴場にウェルカムバーをどんな感じで運営しているのかちょっと楽しみです。

基本情報
部屋数157室
チェックイン15:00 (最終チェックイン:24:00)
チェックアウト10:00
住所〒107-0052東京都港区赤坂3-16-7
TEL03-6843-9000
FAX03-6843-9001
駐車場なし
参考:楽天トラベル

館内施設

  • コインランドリー
  • ユニットバス
  • レディースルーム
  • WIFI
  • ズボンプレッサー(各階設置)
  • 全館禁煙

貸出品

  • スティック茶
  • パジャマ
  • レディースアメニティ(女性限定)
  • スタンドライト

ホテルへのアクセス

住所 〒107-0052東京都港区赤坂3-16-7

TEL:03-6843-9000 FAX:03-6843-9001

公共交通機関

東京メトロ 千代田線 赤坂駅1番出口から徒歩2分

東京メトロ 丸ノ内線・銀座線 赤坂見附駅10番出口から徒歩約4分

駐車場

なし

くまねこ

駐車場はありませんが、駅に近いので公共交通機関の利用が便利ですね。

スーパーホテルPremier赤坂 赤坂見附駅

東京メトロの赤坂見附駅など公共交通機関での利用が便利です。

スーパーホテルPremier赤坂 赤坂見附駅周辺

駅周辺はアパホテルやビックカメラもあり便利です。ビックカメラは、ただいま東京プラスの地域クーポン券が使えるので使用用途に困ったら行ってもるのも良いと思います。

ロビー・フロント

スーパーホテルPremier赤坂 エントランス

入口から入るとすぐにエレベーターがあります。

スーパーホテルPremier赤坂 エントランス

入口には、靴底を消毒するマットがありました。

スーパーホテルPremier赤坂 入口エレベーター

入口のエレベーターは2階まで、必ずフロントの前を通るような動線なのでセキュリティの面でも安心ですね。

スーパーホテルPremier赤坂 フロント

フロントはビジネスらしい小さ目の作りです。待合用の椅子も3つです。

外国人観光客も多かったですが、スムーズに接客していました。

スーパーホテルPremier赤坂 フロント

自動精算機かと思うのですが、特に利用されている様子はありませんでした。

基本的に事前精算のチェックアウト続きがないホテルなので、今は出番が少ないのかなと思いました。

スーパーホテルPremier赤坂 フロント

自動精算機の上には過去の宿泊予約サイトの表彰が飾られていました。

Booking.com、Hotels.comなどから表彰されていますね。

スーパーホテルPremier赤坂

agodaからも表彰を受けているようです。

朝食は、7:00〜9:30で、私は後付したのですが1,500円でした。

スーパーホテルPremier赤坂

フロントの左側の廊下を真っ直ぐ進めば、お部屋に向かうエレベーターはすぐそこです。

2階にカフェスペースや大浴場があるので、共有部分の機能がすべてまとまっているような作りのホテルです。

アメニティバー

スーパーホテルPremier赤坂 2階エレベーター

エレベーターの横は、アメニティバーがあったり、枕やパジャマを選べるスペースになっています。

スーパーホテルPremier赤坂 枕

枕は様々な種類が用意されています。

スーパーホテルPremier赤坂 パジャマ

パジャマは、Sサイズとフリーサイズが置いてありました。

スーパーホテルPremier赤坂 パジャマ

パジャマは部屋に置いていないので、必要な方はここから借ります。

スーパーホテルPremier赤坂 枕

枕はもちろん部屋に標準的なものが設置されていますので、好みのものがあれば取りに来ましょう。

スーパーホテルPremier赤坂 アメニティ

部屋にアメニティ類は設置されていませんので、歯ブラシ、カミソリ、お茶などをこちらで貰います。

お部屋にスリッパがありますが、使い捨てのスリッパが欲しい方はこちらで貰うことができます。

スーパーホテルPremier赤坂

スリッパはお部屋内のみの利用なので、クッション性的には問題ないものでした。

素足で使う場合は、使い捨てを利用したい方も多いと思いますのでありがたいですね。

エレベーターホール

スーパーホテルPremier赤坂

エレベータは1基です。時間帯によっては混むことが予想されます。

混雑時間帯限定で、非常階段の利用が許可されていました。

スーパーホテルPremier赤坂

各階のエレベータホールには、ズボンプレッサーが準備されています。

利用したい方は、お部屋に持って行き使い終わったら返却するシステムです。

内線電話はお部屋にはないので、エレベーターホールのものを利用します。

有料番組用のTVカードの購入もエレベーターホールに購入用の端末があります。

スーパーホテルPremier赤坂 通路

各階の通路はシンプルですが暖かみのある色合いでまとまっています。

どうしてもドアに設置されたテンキーが気になります。

客室のご紹介

スーパーホテルPremier赤坂のベッドは全てダブルベッドで、なかなか広々しています。

用途に合わせて5種類の部屋タイプがあり、女性向けのレディースルームなどもあります。

部屋タイプ
スタンダードルーム広さは約9㎡ですが、機能的にまとまっています。
エクストラルーム広い机とソファーが備え付けられたお部屋です。
スーパールームダブルベッドの上にロフトベッドがついているお部屋です。
コネクティングルーム2つの客室が中で繋がっているコネクティングルーム!最大4名まで同じお部屋として利用できます。
レディースルームミラーやナノイースチーマーなど女性向けの設備が充実、女性限定アメニティーもあります。

最近のビジネスホテルは女性に優しいお部屋も増えてきているのでレディースルームの方が気になりますが、残念ながら宿泊する権利もないですし、妻はお留守番です。今回は一人スタンダードルームに宿泊です。

スタンダードルーム

スーパーホテルPremier赤坂 スタンダードルーム

今回のお部屋は8階のスタンダードルーム「811」号室です。

スーパーホテルPremier赤坂

こちらのホテルには、鍵やカードキーなどはありません。こちらのテンキーにパスワードを入力して鍵をあける方式です。

パスワードが書かれた紙をチェックイン時にフロントで渡されます。

私は、紙のまま持っているのが不安だったので、スマホで写真を撮りました。

スーパーホテルPremier赤坂

部屋の形が綺麗な長方形なのがビジネスホテルらしいです。

1フロアに18室、綺麗に整えると部屋数を結構作れるんですね。

リビング

スーパーホテルPremier赤坂 スタンダード

ビジネスホテルなのでリビングとかはなく、機能的にまとまったお部屋ですね。

ドア開けてすぐに意外と広いという印象を持ちました。

スーパーホテルPremier赤坂 スタンダード

靴を脱ぐスペースがマットで区切られていました。

フラットではありますが、玄関みたいなイメージなのかな?

健康イオンスリッパなるものがありました。

私は靴下を履いている間は部屋のスリッパを使い、靴下を脱いでからは使い捨てのスリッパに履き替えました。

使い捨てのスリッパは、1階のアメニティバーから貰ってくることができます。

スーパーホテルPremier赤坂 スタンダード

入口付近には、大き目の鏡や靴べらなどがあります。

スーパーホテルPremier赤坂 スタンダード

お部屋の中には鏡が多数あり、ベットの上にも横長の鏡があります。

実際の広さよりも広く感じるのは、このような工夫が大きいと思います。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

ベッドの横には横長のデスクと椅子があります。

PCを使って仕事をするのにとても便利で、滞在中は集中して仕事することができました。

デスクには大きな鏡があるので、身支度などをする時にも役に立つでしょう。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

デスクの奥行きはPCをのせて作業するのに十分な奥行きがあります。WIFIを利用する方がほとんどかと思いますが、有線LANのコネクターもありますね。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

マルチタイプの充電器があります。iPhoneもスマホも対応できていますね。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

目覚まし時計は、電波時計ですね。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

アルコール消臭も準備されています。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

電源はデスクだけでも3口と充実しています。仕事をする時や身支度を整える時も便利ですね。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

ティッシュの横には時計やアクセサリー類を置く場スペースなどがあります。

ペンはありますが、メモ用紙などはまだ置いていいないようでした。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

デスク下のスペースには、冷蔵庫などがあります。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

冷蔵庫は東芝製でした。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

冷蔵庫の中は空です。冷凍機能はないのでアイスを保存することはできません。

スーパーホテルPremier赤坂 デスク

デスクの棚には、マグカップと電気ケトルがあります。お茶は部屋には準備されていないので、アメニティバーで貰ってきます。ドライヤーも棚にあります。マイナスイオン等の機能がないシンプルなものです。

スーパーホテルPremier赤坂 加湿機能付空気清浄機

シャープ製の加湿機能付空気清浄機が部屋の隅にありました。

スーパーホテルPremier赤坂 加湿機能付空気清浄機

私は空気清浄機がある時は入室時にすぐに付けています。加湿機能付であれば喉に優しいので最高ですね。

スーパーホテルPremier赤坂 エアコン

エアコンは家庭用タイプです。

スーパーホテルPremier赤坂 テレビ

テレビは壁面設置です。日本のビジネスホテルはスペース有効活用の観点から壁面設置が多いですね。

スーパーホテルPremier赤坂 テレビ

今回の滞在で、ビジネスホテルのTV機能は結構充実していると関心しました。

スーパーホテルPremier赤坂 テレビ

大浴場の混雑状況はTVの画面で確認できます。

スーパーホテルPremier赤坂 テレビ

有料番組はTVカードの購入が必要です。エレベーター前の自動販売機で購入できます。

スーパーホテルPremier赤坂 テレビ

朝の眠り、午後の眠りなどシチュエーションにあったリラックスサウンドを流すことができます。

スーパーホテルPremier赤坂 テレビ

少し試してみましたが、睡眠前などに良いかもしれませんね。

スーパーホテルPremier赤坂 テレビ

館内案内はTVの他にフロントで頂いた紙なども参考になります。

スーパーホテルPremier赤坂 テレビ

清掃不要でお水がもらえるサービス「エコひいき」、ネーミングセンスが良いですね。

スーパーホテルPremier赤坂 テレビ

メガソーラーなどの取り組みをしているようですね。

ベッド

スーパーホテルPremier赤坂 ベッド

スーパーホテルPremier赤坂のベッドは全室ダブルサイズです。ダブルベッドを入れている割にはゆとりを感じます。

スーパーホテルPremier赤坂 ベッド

深く沈み込んだり、底づきするようなことはなく、快適な硬さでした。

スーパーホテルPremier赤坂 ベッド

ベッドサイドも充実しています。

スーパーホテルPremier赤坂 ベッド

照明類のスイッチ、電源、USB充電ポートなどが準備されています。

スーパーホテルPremier赤坂 ベッド

エアコンのリモコンもすぐに使える場所に準備されています。

スーパーホテルPremier赤坂 ベッド

珪藻土は湿度の調整にすぐれている素材で客室の天井につかているそうです。

私の家でも壁面に使っていますが、湿度のコントロールの為に使っていますが良いですね。

収納

スーパーホテルPremier赤坂

基本的に収納らしいものはないシンプルなお部屋です。唯一の収納がこのハンガーラックですね。

洗面台

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

入室して直ぐ横に水回りがまとまっています。24時間換気が有り難いですね。

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

水回りの入口の足元にも電源があります。電源で困ることはありませんね。

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

洗面台にも横長で大きな鏡が準備されていますね。

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

洗面台の上部には、タオルやトイレットペーパーの予備が準備されていました。

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

大浴場に行く時に使えるトートバッグがあります。タオル類はお部屋のものを持っていきます。

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

トートバッグは持ち帰れない旨、タグが付けれていました。

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

洗面台は奥行きは浅く、シンプルな作りです。水を使わない身支度はデスクの方が使いやすいかもしれませんね。

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

バスユニット側は、洗面台とで蛇口は併用するタイプです。

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

シャンプー、コンディショナー、ボディソープは、詰替式のものが設置されています。

オンラインストアで販売もしているそうです。

スーパーホテルPremier赤坂 洗面台

シャワーヘッドはシンプルなものでした。出てくるお水は、すべて健康イオン水とのことです。

バスユニット

スーパーホテルPremier赤坂 バスユニット

バスユニットは楕円形のものです。足を伸ばせるほどには大きくありませんが、使い勝手は良いです。

トイレ

スーパーホテルPremier赤坂 トイレ

トイレは、安心のウォシュレットです。

眺望

スーパーホテルPremier赤坂 眺望

眺望は、ビル群の中のホテルということもあり普通です。着替えや睡眠の際にはスクリーンを下げておきましょう。

ウェルカムバー

スーパーホテルPremier赤坂 ウェルカムバー

18時〜22時までの間、2階のカフェテリアがウェルカムバーになります。

※提供時間は、新型コロナウィルス感染症拡大のため、20時で終了または中止されることがあります。

スーパーホテルPremier赤坂 ウェルカムバー

朝食会場としても利用されるスペースでアルコールの他、ソフトドリンクも提供されています。

スーパーホテルPremier赤坂 ウェルカムバー

セルフでお酒を作るシステムです。

スーパーホテルPremier赤坂 ウェルカムバー

ソフトドリンクの種類は、定番のものが多数あるので安心ですね。

スーパーホテルPremier赤坂 ウェルカムバー

コーヒー、カフェラテ、エスプレッソに対応しています。

朝食

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

朝の7時から9時半まで、カフェテリアで健康朝食を食べることができます。※有料

メインのスムージかスープを選択し、パンとサラダがおかわりできるスタイルです。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

スムージは4種類ありました。バナナといちごベースのもの、アサイーベースのもの、バナナとオレンジベースのもの、いちごとブルベリーベースのものなどです。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

スムージーの場合は、作り方を教えてもらって自分で作ります。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

スープも4種類ありました。豆乳とココナッツベースのもの、伊勢海老のビスクポータージュ、豚汁、コンソメなどです。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

スープの場合は、スタッフの方が作ってくれていました。自分で作ることに抵抗がある方はスープの方が良いかも。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

スムージはカップやブレンダーを使って作成します。使用後のカップやブレンダーは使用済みの場所に置きます。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

私はスムージーにチャレンジしました。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

ソフトドリンクのメニューはウェルカムバーの時と同じです。アルコールはもちろんありません。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

ベーカリーコーナーには4種類のパンがありました。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

パンはどれも美味しかったです。どことは言いませんが、高級ホテルの一部はこれに負けているホテルもありますね。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

ルスディコロールは、美味しいのですが顎が強くなりそうでした。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

デニッシュ系はオススメです。ミニカスタードはオススメ、パンオショコラもチョコが硬すぎず良かったです。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

レンジもあるので温めて食べることもできます。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

オーガニックサラダは鮮度もよく、モリモリ食べられます。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

オリジナルドレッシングも5種類ありました。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

親切に教えて頂けたので、スムージの完成度は完璧でした。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

健康朝食の名称なので、オーガニックサラダに集中します。

スーパーホテルPremier赤坂 朝食

パンはなかなかレベルが高いです。

スムージー、サラダ、パンとレベルは結構高いと思いました。

品数がないので不満に思う方もいるだろうし、連泊で何回も食べようと思う人は少ないかと思います。

自分で作るのが苦手な方もいるでしょうし、宿泊者に対して利用者は少な目な印象です。

食べたい時は申し込むぐらいで調度良いのかな思います。

大浴場

スーパーホテルPremier赤坂 大浴場

高濃度人工炭酸泉の大浴場が2階にあります。男女入れ替え制で曜日によって時間帯が違います。

よく確認しておきましょう。

男女入替制

入浴時間
火曜日・木曜日・土曜日・日曜日
【男性】15:00~18:50、22:00~翌朝6:20
【女性】19:00~21:50、翌朝6:30~9:30

月曜日・水曜日・金曜日
【男性】19:00~21:50、翌朝6:30~9:30
【女性】15:00~18:50、22:00~翌朝6:20

館内設備

コインランドリー

スーパーホテルPremier赤坂 コインランドリー

2階長期滞在向けにコインランドリーが併設されています。

スーパーホテルPremier赤坂 コインランドリー

洗濯乾燥機は2セットありました。長期滞在の際に便利ですね。

電子レンジ

スーパーホテルPremier赤坂 電子レンジ

2階の自動販売機前のスペースに電子レンジが準備されています。

近隣にはコンビニが多いので、買ってきた食事を温める時に活躍しそうですね。

自動販売機

スーパーホテルPremier赤坂 自動販売機

2階には自動販売機も準備されています。

スーパーホテルPremier赤坂 自動販売機

ソフトドリンクのコーナー、少し金額の上乗せはありますが外に出たくない時は便利ですね。

スーパーホテルPremier赤坂 自動販売機

お酒とおつまみもありました。

周辺施設

スーパーホテルPremier赤坂 周辺

1階には、セブンイレブンが併設されています。コスト抑えて旅したい方には便利ですね。

周辺にはファミリマートや100円ショップなどもあります。

スーパーホテルPremier赤坂 周辺

入口出て右側に進んでいくと飲食店や100円ショップなどがあります。

スーパーホテルPremier赤坂 周辺

入口を出て左側に進むとチェーンの飲食店が多数ありました。食事や買い物に困ることはなさそうです。

スーパーホテルPremier赤坂 周辺

ホテルの前の建物の地下には松尾ジンギスカンのお店がありました。

スーパーホテルPremier赤坂 周辺

今回は行けなかったのですが、北海道に出張に行った際にはよく食べていたので懐かしかったです。

北海道の名店の味を赤坂で味わえるのは嬉しいですね。

秘伝のタレのお陰で羊肉に抵抗ある方や初心者の方には良いかと思います。

次回は食べに来たいと思います。

日枝神社

日枝神社

せっかく赤坂に宿泊したので、日枝神社にお参りに行くことにしました。

国会議事堂近くの永田町にあるので、政財界の方もお参りに来るそうです。

仕事運、出世運のパワースポットと言われています。

今年、ザ・キャピトルホテル東京に宿泊した際にお参りに行ったので、今年のお礼も踏まえてのお参りです。

日枝神社

長い階段が続きますが、左右にはエスカレーターがあります。

日枝神社

ほぼ一番上までエスカレーターが続いているので、体力に自身の無い方でも安心です。

日枝神社

当日は、七五三、熱心に参拝する方で賑わっていました。

外国人観光客も多数いましたね。

日枝神社

少し紅葉になっているのが、風情があって良かったです。

日枝神社

ザ・キャピトルホテル東京に宿泊した時は桜の時期で、それもまた綺麗でした。

日枝神社

都会の真ん中にこのような神社があるのがとても素晴らしいですね。

近くに立ち寄った際には、お参りするのも良いと思いますよ。

宿泊料金

スーパーホテルPremier赤坂は、上手に予約すればお得に宿泊することもできます。

私が宿泊した時は、全国旅行支援「ただいま東京プラス」に空きがあってお得に利用することができました。

標準チェックアウトは10時ですが、15時〜20時までのレイトチェックアウトプランなどを掲載している時もあり、ゆったり過ごすことも可能ですよ。 

最新の価格はこちら!!

マンスリーホテルは、長期滞在・連泊のホテル専門予約サイト

今回の宿泊記は、BEENOS Travel株式会社が運営する「マンスリーホテル」という長期滞在向けの予約サイトのPRを含んでおります。BEENOS Travel株式会社は、東証プライムの上場企業「BEENOS」のグループ企業で旅行部門を担っています。

マンスリーホテルと聞くと昔からあるマンスリーマンションを思い浮かべる方も多いかと思いますが、全く新しいマンスリーホテルという長期滞在・連泊のホテル専門予約サイトです。

くまねこ

くまねこは、ご依頼を頂く前から知っていました。
一人暮らしの頃はマンスリー契約で都内を転々としていましたので、当時こんなサービスがあったらすぐに試していたと思います。

1週間以上半年以内の長期予約ができる!

通常のホテルの利用用途は、出張や旅行など概ね1週間以内の滞在がほとんどかと思います。

1週間以上の宿泊日程を組む人は少数派であることが多い為、一般的な宿泊予約サイトでは長期滞在のお客様向けのサイト設計になっていないことが多くあります。

サイトによっては10日間までの検索条件になっていたり、長期滞在向けのプランが元々なかったりと宿泊予約サイトにも得意な分野と苦手な分野があるのです。

マンスリーホテルでは、長期滞在向けのサイト設計をしている為、泊まりたい場所と泊まりたい期間を選択することで予約できる最安値を提示してくれます。

くまねこ

1週間から予約できるのが絶妙ですね。
一般的なマンスリーマンションでは対応できないことが多い日数です。
1週間のホテル宿泊から連泊料金になるのが嬉しいですね。

平均20%ほどの割引率

マンスリーホテルでは、長期滞在向けのプランを取り扱っています。

一般的な宿泊予約サイトの1泊当たりの最安値より平均20%以上割引したお得なプランを取り揃えています。

※宿泊予約サイトにホテル専用の長期滞在向けプランが準備されている場合は、同等の価格帯になることがあります。

引用:マンスリーホテル

実際に検索して試してみましょう!!

都内に住むを疑似体験するというテーマで、コスパ良く1週間滞在できるホテルを探してみました。

宿泊者限定の大浴場とウェルカムバー付きのホテルがあるではないですか。

そこで見つけたのが、ビジネスホテル系のYouTuberの方々がよく紹介している「スーパーホテルPremier」でした。

今回、スーパーホテルPremier赤坂を予約する事になったのは、初回の記事作成の際に気になるホテルを探したことがきっかけけになっています。

実際に探し見てると色々発見があると思いますので、皆様も一度試してみると結構楽しいと思いますよ。

スーパーホテルPremier赤坂の特徴
  • 高濃度人工炭酸泉(男女入替制)を完備
  • ウェルカムバー(アルコール、ソフトドリンクのフリーサービス)
  • 健康朝食(有料1,500/税込み)
  • WI-FI
  • コインランドリー
  • ズボンプレッサー(各階設置)
  • 1階コンビニ併設(セブンイレブン)
  • 赤坂駅1番出口から徒歩2分、赤坂見附駅10番出口から徒歩4分
  • 渋谷、原宿、六本木、表参道、麻布十番など東京観光に便利

ウェルカムバーは、毎日18:00~22:00まで2階のカフェコーナーで、アルコール、ソフトドリンクなどがフリーサービスで提供されています。

大浴場(高濃度人工炭酸泉)とウェルカムバーが無料で使えるこのホテルを拠点にテレワークしたり、周辺を散策したらとても楽しそうですよね。

肝心のお値段ですが、アクセス数が国内OTAで一番のじゃらんとマンスリーホテルを比べてみましょう!

じゃらんの検索結果

じゃらんのスーパーホテルPremier赤坂に7泊した場合の最安値は51,700円です。

※2023年1月30日~2月6日で検索

マンスリーホテルの検索結果

マンスリーホテルのスーパーホテルPremier赤坂に7泊した場合の最安値は43,400円です。

※2023年1月30日~2月6日で検索

じゃらんとマンスリーホテルの比較

2023年1月30日~2月6日の7日間、スーパーホテルPremier赤坂に泊まった場合の比較は下記のとおりです。

じゃらん
マンスリーホテル
  • 宿泊料金51,700円
  • 事前決済
  • キャンセル不可
  • ポイント2%~4%
  • dポイント or Pontaポイント
  • 宿泊料金43,400円
  • 現地払い
  • キャンセル1日前まで無料
  • ポイント2%~4%
  • 楽天ポイント

値段は確かに安いですね。

43,400円 – 51,700円 = – 8,300円(-16%)

じゃらんはキャンセル不可のプランが最安値です。マンスリーホテルは現地払いでキャンセルが1日前までできるプランが最安値でした。キャンセルポリシー揃えたらマンスリーホテルの方がさらにお得ですね。

楽天ポイント還元

引用:マンスリーホテル

ポイント還元率も宿泊予約サイトに負けてはいません。

長期滞在でホテルごとの還元率で2%~4%の楽天ポイントがもらえます。

各宿泊予約サイトのポイント倍増などのプランでない限りポイント還元率も同等水準です。

さらに、期間限定でレビューを書くと楽天ポイントが+3%もらえるキャンペーンも実施されています。

ウィークリーマンションやマンスリーマンションとの違い

長期滞在といえばウィークリーマンションやマンスリーマンションを思い浮かべる人が多いと思いますが、マンスリーホテルにはホテルの長期滞在だからこそのメリットが多数あります。

契約手続き

ウィークリーマンションやマンスリーマンションは、基本的には短期の賃貸契約なので契約書類が本格的です。

空室問い合わせから回答まで時間がかかったり、契約書類の確認や記入と署名、保証人などが必要なケースもありました。

料金の支払いも銀行振り込み限定という時もありましたし、鍵の受け渡しが店頭や配送の場合もあり手間がかかります。

くまねこ

くまねこは契約が切れる前にネットで予約して、店舗で契約していました。毎月、契約の手間とネットで完結できないのが苦痛でしたね。

マンスリ−ホテルは、WEB上で手続き完結し支払いもフロントで行い鍵もフロントで受け取ります。

長期滞在でも手間が少なくて簡単で良いですね。

マンスリーマンション
マンスリーホテル
  • 空室状況の問い合わせ
  • 契約書類や身分証明書などの提出
  • 料金の支払い
  • 鍵は店頭や配送で受け取り
  • WEBサイトで即予約可
  • 事前の提出書類はなし
  • フロントで現地払い
  • フロントで受け取り

清掃・ゴミ捨て

ウィークリーマンションやマンスリーマンションは、基本的には賃貸物件です。引き渡し後の清掃やゴミ捨ては自分で行わなければいけません。清掃は手間は掛かっても何とかできますが、ゴミ捨ては別です。

分別のルールや回収の曜日は、自治体ごとに変わります。整理して説明してくれる会社であれば良いですが、会社側がルールを理解していないと滞在中、ずっと頭を悩ませることになります。

また、安い物件などで清掃が行き届いていなかったり隙間があったりすると害虫リスクがあります。入居後、害虫が出た場合は自分で対処しクレームを言っても特に対応はありません。

マンスリーホテルでホテルに滞在する場合は、清掃レベルはホテルそのものです。ゴミ捨ての心配もないので、本来の滞在目的に集中することができます。

日本のホテルでは害虫が部屋にでることはマレですし、例えでたとしてもフロントに相談すれば何らかの対応をしてくれることがほとんどです。

長期滞在の時は、清掃のレベルも意識した方が良いですね。

※一部ホテルでは、清掃サービスに制限があります。

くまねこ

長期滞在では、清掃とごみ捨ては要注意です。
思った以上にストレスになることもありますので、清掃付きのホテルは良い選択だと思います。

フロント

ウィークリーマンションやマンスリーマンションは、基本的には賃貸物件なのでフロントはありません。

遅い時間に戻る時、夜間に何か困ったことが起きた時などフロントにスタッフの方がいてくれる心強さは大きいと思います。

マンスリーホテルは、ホテルの長期滞在です。

住み慣れた街ではないからこそ、フロントスタッフがいるホテルを選択するメリットがあります。

くまねこ

一人で滞在している時は特に相談できる方がいるのは心強いですね

立地

ウィークリーマンションやマンスリーマンションは、基本的には賃貸物件なのでホテルほどは立地に優れていません。

マンスリーホテルはホテルの長期滞在です。ホテルとして公共交通機関での利便性に優れたホテルが多いことも魅力です。

くまねこ

長期滞在時の立地と公共交通機関の利便性は、外出する度に感じることになります。移動時間は極力減らして、効率良く過ごしたいですね。

マンスリーホテルまとめ

マンスリーホテルは一般的な宿泊サイトと比べると平均20%ほどの割引率で宿泊できます。

ウィークリーマンションやマンスリーマンションは価格面では優れていますが、基本的に賃貸物件の為、価格に見合った手間や不便さがあります。

円安や外国人観光客の増加、全国旅行支援によりホテルの空室状況は改善され、今後の宿泊費用は上がっていくでしょう。

日本人向けに準備された全国旅行支援も予算が終了すれば利用することはできません。

マンスリーホテルは、ホテルの長期滞在に特化した新しい宿泊予約サイトです

高騰していくホテル宿泊費用のなかで、長期出張・ワーケーション・ホテル暮らしにチャレンジしたい方は一度調べて見てください。きっと新しい発見があると思います。

公式サイトはこちら!

長期滞在にも使える「マンスリーホテル」でも予約できるホテル

まとめ

スーパーホテルPremier赤坂は、赤坂駅1番出口から徒歩2分、赤坂見附駅10番出口から徒歩4分の都心の好立地に位置し、渋谷、原宿、六本木、表参道、麻布十番などへのアクセスも良好です。ビジネスや観光の拠点にもピッタリです。

高濃度人工炭酸泉(男女入替制)を完備し、宿泊者限定のウェルカムバーが用意されています。

ウェルカムバーはセルフサービスですが、アルコール意外にもソフトドリンクなどもあるので気軽に楽しむことができます。

周辺は飲食店やコンビニ、100円ショップなどもあり食事や買い物に困ることはないと思います。

2階にはコインランドリーや電子レンジなどもあるので、長期滞在にも便利です。

長期滞在の場合は「マンスリーホテル」でもスーパーホテルPremier赤坂を含めた検索が可能です。

「マンスリーホテル」では検索したタイミングで長期滞在に対応できるホテルを提示してくれます。

平均20%ディスカウントを誇る7日間以上の長期滞在専門の宿泊予約サービスです。

今後のサービス拡大にも期待できる新しいサービスです。きっと検索してみるだけでも新しい発見があることでしょう。

今回は、普段とは違う滞在ができて冒険気分で楽しめました。

私はまた宿泊します。

それでは!!

長期滞在にも使える「マンスリーホテル」でも予約できるホテル
スーパーホテルPremier赤坂宿泊記ブログ!高濃度人工炭酸泉とウェルカムバーで長期滞在も快適!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次